事務局に、神奈川県労働局労働基準部健康課より掲題についての周知依頼がありました。
詳細につきましては添付データをご参照下さい。
Just another WordPress site
【日時】2023年2月22日(水)18時30分から20時00分
【会場】川崎市総合自治会館及びZoomオンライン
【内容】講義とグループトーク
【講師】 宇代 謙治氏(社会保険労務士 年金相談プラザ 宇代社会保険労務士事務所)
【問い合わせ先】社会活動部担当理事 佐々木 琢実(TEL:080‐6512‐3663)/鈴木 克典(TEL:070‐1277‐2886)
【日時】2023年2月4日(土)14時から15時30分
【会場】Zoomを活用したオンライン研修
【テーマ】新型コロナ感染症の対応~保健所で何が起きていたのか?医療従事者と一緒に考える~
【講師】森田 洋郎 氏(元横須賀市保健所職員・現社会保険労務士/行政書士)
【申し込み】神奈川労災職業病センター ホームページ内 https://koshc.org/
【問い合わせ先】
研修/研究理事 担当 松田幸久(TEL045-891-2171)
【日時】2023年2月15日(水)14時から17時(※13時45分からログイン開始)
【会場】Zoomを活用したオンライン研修
【内容】記録
【講師】表 綾 氏(汐田総合病院)
【問い合わせ先】
研修/研究理事 担当 松田幸久(TEL:045-891-2171)
*当日の入会および研修申し込みは出来ません。
【会員専用】広報紙「MSWかながわ」2022年-2号掲載しました。
【日時】2023年1月27日(金)19時00分から21時00分
【会場】Zoomを活用したオンライン交流会
【内容】講義とグループトーク
【講師】 梅田 達也氏(特定非営利活動法人ことぶき介護 管理者/介護支援専門員)
【問い合わせ先】社会活動部担当理事 佐々木 琢実(TEL:080‐6512‐3663)/鈴木
克典(TEL:070‐1277‐2886)
2022社活オンライン交流会(横浜)
事務局に、横浜市健康福祉局 こころの健康相談センターより掲題についての周知依頼がありました。
下記のURLをご参照下さい。
【申込URL】
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/da054a58-10c5-46f8-8dee-95b436d5d142/start
(外部サイト)
【研修内容詳細】横浜市ホームページ:
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/kokoro/jisatsu/9gatukyouk agekkan.html
【日時】2023年1月26日(木)14時から17時(※13時45分からログイン開始)
【会場】Zoomを活用したオンライン研修
【内容】援助技術3
【講師】市川 賀一 氏(北里大学病院)
【問い合わせ先】
研修/研究理事 担当 松田幸久
Mail:kensyu@msw-kana.sakura.ne.jp
*当日の入会および研修申し込みは出来ません。
【今年度から、学会で発表済み、他で投稿された原稿も受け付け可能となりました】
*「医療ソーシャルワーク」の今年度のテーマは・・・
「神奈川県医療ソーシャルワーカー協会と私」に決定しました!
広報・出版部では2023年5月の発行に向けた準備を始めています。「医療ソーシャルワーク」は、会員の方々の協力の下で作られています。そこで、一般論文・論壇を募集します。
今年度のテーマに沿った内容や実践報告、研究発表など当協会の投稿規定を参考にしてください。
今年度から規定を改定し、学会で発表済み、他で投稿中の原稿も受け付けが可能となり、会員の方々へ有益な情報として提供ができるようになりました。経験年数は問いません。奮ってご応募ください!
応募締め切り:2023年1月20日(金)
なお、この件についてのお問い合わせ及びご応募は、下記広報・出版担当理事までご連絡ください。
広報・出版 担当理事:岡藤英紀(よこすか浦賀病院)
TEL: 046-841-0922
E-mail: h_okafuji@tmg.or.jp
1.本規定は、神奈川県医療ソーシャルワーカー協会の機関誌「医療ソーシャルワーク」の投稿について定めるものとする。
2.投稿は無償とし、実践報告、組織活動報告、調査研究などの投稿を受け付ける。既に学会発表または他へ投稿された原稿も、会員への有益な情報として発信できるよう受け付け可能とする。また、原則として会員の執筆によるものに限る。
3.原稿の分量は図、表、写真も含め6,000字以内を原則とする。また、図、表、写真については、1点につき400字と換算する。
4.文体は、文語体、文字は現代かなづかい、常用漢字を用いることを原則とする。また、原稿内容の理解をすすめるために、関連の図、表、写真をできるだけ添えることとする。
5.原稿は、E-mailで送付、またはメディア(CD、USBメモリー等)を提出すること。なお、提出の原稿、図、表、写真は原則として返却をしない。
6.倫理的問題に関し、以下の点に注意すること。
1)文献やデータならびに設問など資料の引用・出典の明示
2)差別用語等倫理的問題となりそうな用語
3)調査対象者への研究主旨説明や協力同意の確認、調査結果の還元
4)当協会主催もしくは関連の研修、講演、学会などの内容を扱うものについて、実施主体、講師など関係者の同意の確認
7.原稿の採否及び掲載順序については、編集委員会もしくは理事会で審査の上、決定する。なお、審査結果以外の内容については通知しない。
8.原稿の初校の校正は執筆者に依頼する。その後の校正は原則として編集委員会が担当する。
9.本誌に掲載された著作物の著作権は、当協会に帰属する。ただし、執筆者自身が使用する場合はこの限りではない。
10.以上の定めによらない事柄で必要が生じた場合は、編集委員会もしくは理事会で協議、検討し決定をする。
時下、貴職におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、これまで2年ごとに会員名簿作成を行っておりましたが、今年度の総会にて承認を得ましたとおり紙媒体での会員名簿を廃止し、会員専用ホームページ掲載移行を進めております。
皆様にはお忙しいところご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。
調査は下記のGoogleフォームから入力してください。
「施設調査」は各施設1回答となりますので代表者の方が入力してください。
「会員調査」は全会員対象となります。現在郵送している協会情報について、来年度以降メール配信に移行も検討しているため、必ずメールアドレスのご記入をお願い致します。
各調査の入力がGoogleフォームから難しい方はお手数ですが事務局までメールにてご連絡ください。
(一社)神奈川県医療ソーシャルワーカー協会
E-meil: msw.kana@proof.ocn.ne.jp
TEL:045-827-1217
(月・水・金 10:00~16:00)
「施設調査」(代表1名入力)
https://forms.gle/c5Z3Kn3gSY89MqKb8
QRコード
「会員調査」(全会員対象)
https://forms.gle/dLSTdnsWr3nJAGjS9
QRコード
「施設調査」(代表1名入力)
https://forms.gle/c5Z3Kn3gSY89MqKb8
QRコード
「会員調査」(全会員対象)
https://forms.gle/dLSTdnsWr3nJAGjS9
QRコード
以上よろしくお願いいたします。