2025年度高次脳機能障がいセミナー 就労支援編

〇開催月日  2026年1月24日(土)  10:00~15:30

〇会場    神奈川工科大学ITエクステンションセンター (小田急線本厚木駅徒歩4分)

〇対象職種  脳損傷等による高次脳機能障がい者に関心のある保健・医療・福祉・行政関係者 等

〇受講料   1,500円 (受講が決定した方にお振り込みのご案内をいたします)

〇定員    30名

〇研修内容  高次脳機能障がいの症状により、自己評価と他者評価に大きな差が生じる場合、就労を継続することが困難になることがあります。
そうした状況を防ぐためには、本人の自己理解を深め、長時間の中で気持ちの変化を促すとともに環境への支援が重要となります。
今回のセミナーでは、高次脳機能障がいがある方の就労支援として、「本人支援」「家族支援」「連携支援」という3つのポイントに基づき、自己理解を深めるための関わりや環境調整についてご紹介いたします。

〇募集案内及びインターネットによる申込み
https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/seminar/高次脳機能障がいセミナー(就労支援編)/

〇FAXによる申込
詳細は添付のチラシをご参照ください。

2025koujinousyuurou_0001

2025年度 第6回新人研修のお知らせ

【日時】2025年12月18日(木)14時から17時(※13時45分からログイン開始)

【会場】ZOOMを活用したオンライン研修

【内容】「援助技術2」

【講師】 齊川 さやか 氏 (かもい脳神経クリニック)

【問い合わせ先】

研修/研究理事 担当 奥田 大智
宮内 花奈

Mail:kensyu@msw-kana.sakura.ne.jp

*当日の入会および研修申し込みは出来ません。

2025新人研修公文書(第6回_援助技術2)

日本総合病院精神医学会無床フォーラム2025

今、総合病院精神科の地域での役割に、政策的な注目が集まっています。

どうすれば、地域に求められる総合病院精神科になれるのか?

認知症、がん対策、自殺対策、児童・思春期など、多様な貢献が求められる中、

本フォーラムでは、各地域で特色ある取り組みを行う医療機関の実践を共有し、

無床精神科を地域で維持していくための戦略について皆さんと議論を深めます。

日時:2026.1.25 (日) 13:30 ~ 15:30

開催形式:完全Web開催

参加費 2000円(会員・非会員問わず)

【座長】

平 俊浩先生 (福山市民病院)

佐伯 吉規 先生(がん研有明病院)

【演者】

臼杵 理人先生(災害医療センター)

「無床総合病院と自殺対策」

渋谷 譲先生(日本海総合病院)

「無床総合病院と認知症医療拠点」

大矢 希先生(京都第二赤十字病院)

「無床総合病院と将来」

申し込み https://x.gd/1Slsq

mail: ghpmushof@gmail.com

https://square.umin.ac.jp/psy/content/document/musho_forum_2025_draft.pdf

事務局 厚坊浩史

2025年度無床フォーラム_フライヤー

〜みんなどうしてる?実習指導のリアルを共有しよう〜

【日時】2026年1月15日(木)16:00~17:30(15:30入場)

【会場】Zoomを活用したオンライン研修

【内容】講義、意見交換

【対象】実習を受け入れている実習指導者/実習受け入れを検討している方/実習指導に興味がある方

【申込締切】 2025年12月25日(木)

【申込先】下記のURLからお申し込みください
https://forms.gle/VE7wQMPJWrRXdHZg7

※申し込み確認後、開催が近づきましたら招待メールを送ります。ミーティングID、パスコードを確認してください。
※申し込み後に参加できなくなった場合は、必ずご連絡ください。

 

【問い合わせ先】研修・研究部担当理事
宮内花奈(東名厚木病院)電話:046-229-1771
五十嵐朝香(横浜新緑総合病院)電話:045-984-2400
岡藤英紀(よこすか浦賀病院) 電話:046‐841-0922

 

実習座談会チラシ
実習座談会チラシ(裏面)

2025年度 第5回新人研修のお知らせ

【日時】2025年11月20日(火)14時から17時(※13時45分からログイン開始)

【会場】ZOOMを活用したオンライン研修

【内容】「援助技術1」

【講師】 齊川 さやか 氏 (かもい脳神経クリニック)

【問い合わせ先】

研修/研究理事 担当 奥田 大智
宮内 花奈

Mail:kensyu@msw-kana.sakura.ne.jp

*当日の入会および研修申し込みは出来ません。

2025新人研修公文書(第5回_援助技術1)

第5回新人研修_援助技術1(事前資料)

第5回新人研修_援助技術1(グループ分け)

2025年度高次脳機能障がいセミナー(実務編)

事務局に神奈川県 福祉子どもみらい局 福祉部 障害福祉課 地域生活支援グループより掲題についての周知依頼がありました。
詳細につきましては添付データをご参照ください。

〇開催月日  2025年12月13日(土)  10:00~16:35

〇会場    神奈川工科大学ITエクステンションセンター (小田急線本厚木駅徒歩4分)

〇対象職種  「脳損傷等による高次脳機能障がい者」に関係する保健・医療・福祉・行政関係者等

〇受講料   1,500円 (受講が決定した方にお振り込みのご案内をいたします)

〇定員    30名

〇研修内容  高次脳機能障がいの支援において、社会的行動障害がある方への対応に苦慮される支援者の方々も多いと思います。「怒っているとき」「我慢ができないとき」等について、
それぞれの職種から専門的にわかりやすくお伝えいたします。今回のセミナーをきっかけに一緒に考えましょう。

〇募集案内及びインターネットによる申込み
URL:https://www.chiiki-shien-hp.kanagawa-rehab.or.jp/seminar/高次脳機能障がいセミナー実務編~社会的行動障/
〇FAXによる申込
詳細は添付のチラシをご参照ください。
2025_jitumu

2025年度 第4回新人研修のお知らせ

【日時】2025年10月28日(火)14時から17時(※13時45分からログイン開始)

【会場】ZOOMを活用したオンライン研修

【内容】「社会資源2」

【講師】 義澤 裕之 氏 (横浜栄共済病院)

【問い合わせ先】

研修/研究理事 担当 奥田 大智
宮内 花奈

Mail:kensyu@msw-kana.sakura.ne.jp

*当日の入会および研修申し込みは出来ません。

2025新人研修公文書(第4回_社会資源2)

第4回新人研修_社会資源2(事前資料)訂正版

第4回新人研修_社会資源2(事前課題)

第4回新人研修_社会資源2(グループ分け)